浅海グレ釣り場、モンスターと一騎打ち!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

串本のカセ釣りは、近隣都道府県の緊急事態宣言を受けて、GW期間中、2週間ほど自粛休業をしていましたが、5月10日より再開となりました。

再開後、早速「グレ釣りからスタートかな」と思って、浅海奥(浅海グレ釣りポイント)に釣行しましたが、思ったようなグレの釣果を得ることはできませんでした。少し、時期的に早い感じがします。

ただ、グレを狙っていた仕掛けに、80cmほどのカンパチがヒットしてきました。

グレの道具に掛かってくるとかなり厳しい。笑

約9分間のやり取りの末、ナンとか取り込めました。

浅海の奥では時折ある

このサイズのカンパチは、時折釣果で、見かけることがあります。

飲ませ釣りで来るものは、50センチ前後のシオサイズが多いように思いますが、80cmクラスは、おおよそでペレットで当たってくるような。

そういえばですが、2年前にも、同じような当たりで道具を吹っ飛ばされたことがありますが、それも5月(30日)の釣行でした。

あの時は、フィッシング隼の釣果(浅海グレ釣りポイント)に大型真鯛が釣果があったので、「特大級の真鯛が来たのか?」とか思ってましたが、今回、このサイズのカンパチを取り込んでみると、「あれは、カンパチだったか・・・」と、ほぼ、確信できました。バラシは手ごたえとか引き具合とか、キッチリ記憶に残ってますからね。今回のカンパチと、ほぼ、同じでした。

まあ、2年越しのリベンジということにしておきます。笑

浅海のグレは、やや時期尚早

ここ数年、串本のカセのグレは、春は水谷地区が食いだして、その後、浅海奥で食いだすのがパターンになっているように思います。

とは言っても、「潮さえ良ければ、何とかなるんじゃないか」なんて思って釣行しましたが、この日は、逆潮がブンブン走ったこともあって、気配はほとんどなかったです。ただ、潮の状況は悪い感じはしなかったので、今後に期待といった所です。

35cmのボーズ逃れでお茶濁しでした。

イイ潮が来てない時の典型的なパターン「35cmのグレ」

必至のパッチでカンパチとグレの釣果でした。

2021年5月10日 浅海グレ釣り場、モンスターと一騎打ち!

使用タックル

ロッド:BBX-SP SZ1.2号、海上釣り堀シーリアH400
リール:小型両軸リール
道糸ハリス:フロロカーボン3号
針:グレ針7号

サシエ:ペレット(モイスト)
マキエ:乾燥ペレット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る