• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日は、大島フィッシング常連の米谷氏が来島ということで、並んで竿を出すことにしました。

前日に浅海の奥でグレ釣りをしていたし、グレは上手く釣れなかったので、気合としては「もう一丁」ってところだったですが、米谷氏は病み上がりで、一人でカセに置いておくのも、ちょっと心配だったので、隣のカセで竿出しすることにしました。(心配不要でした、僕より元気だったです。笑)

さて、この日浅海40mは、早朝から小アジのエサ取りが猛烈で、マキエは水面下5mまでで、ほとんど食いつくされるような状態でした。下の動画のような状態でした。

こうなると完全フカセは通らないので、天秤フカセからのスタート。また、大アジの釣果もあるはずと思って、早朝から胴付き仕掛けも入れてみましたが、釣れて来るのは、放流サイズのアジがほとんどだったです。

サシエが残りだしたので完全フカセ

日が昇って、小アジの活性が落ちてきたので、サシエが残り始めました。こうなると、完全フカセがやれますが、これに真鯛が当たってきました。

養殖の脱走真鯛。色は悪いが味は良い

エサ取りが早朝から猛威を振るっているような日でも、サシエが残るようなタイミングがあるのがパターンです。こういう場合、大型魚がそばにいることが多く、完全フカセで道具を入れてみるのが特効薬になります。

ナンてことを思いながら、思惑通り真鯛を釣って、「さあ、これから」と思いましたが、またエサ取りが大量発生で万事休す。

昼過ぎから大アジ狙い一本にして、胴付きで最終までやりましたが、終了間際にナンとか大アジを一匹釣って、この日は納竿となりました。

せめて数匹くらいは釣りたかったですが、釣れ始めるのが15時40分を回ってからだったので、さすがに時間が足りなかったですね。笑

2021年5月11日 串本胴付き仕掛けでアジ入れ食い

使用タックル

ロッド:リアランサー完全フカセH、船竿50号(アジ釣り用)
リール:手巻き両軸リール
道糸ハリス:フロロカーボン5号(完全フカセ)、PE3号(胴付き仕掛け用)
針:真鯛フカセ12号、ハリミツ・串本胴付き仕掛け(ハリス5号)

サシエ:オキアミ
マキエ:オキアミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る