- Home
- コラム
カテゴリー:コラム
-
カモメの外し方講座
12月上旬から2月下旬にかけて、串本のカセでは青物釣りがアクティブになりますが、この後半は海鳥(カモメ)も非常にアクティブで、オキアミやイワシエサのマキエサにも群がってきます。 越冬のため日本に飛来し、春には繁殖の… -
タカノハが釣れたらグレはダメ
タカノハ鯛について、コラムにしてみました。 タカノハが釣れたらグレはダメ 「タカノハが釣れたらグレはダメ」ってのは、磯釣りのグレ釣りにおける定説になっているわけですが、本当だろうか? これ、理由は、「タ… -
磯竿論・その3(適正号数)
磯竿をカセで使うのは、 長いので取り回しが悪い (1.5号とかの)低号数では強度に問題ある (8号とかの)高号数は、単に重い (長いので)大きな魚が掛かるとトルクがえぐい などなど、… -
磯竿論・その2(適合ハリス)
「カセで磯竿を使う」 磯竿は長くて取り回しが悪い上に、船竿に比較すると強度に問題がある。要するに、カセで磯竿を使っても「メリットが少ない」という事で、普通は敬遠する人が多いと思います。 僕は、 自… -
磯竿論・その1(号数選択)
串本のカセは何を釣るにしても磯竿で釣れるんですが、「カセで、わざわざ取り回しの悪い磯竿を使うのもどうなんだ・・・」なんて、思う人が大半でしょう。 いや、僕は、一般的な「常識」とか言われるものが嫌いというか、「常識」… -
魚をひたすら絞める動画
「釣魚を美味しく頂く」っていうのは、釣り師の特権ですが、近年、魚の熟成がブームで、その下処理として、魚の正しい締め方に注目が集まってます。 この「魚の正しい締め方」というのは、賛否両論があるところ。何が正しく何が間… -
グレが釣れないグレ釣り動画
「魚を釣っている所ばかりではなく、もっと、釣り方や仕掛け、エサの事などを見せて欲しい」 Youtubeチャンネルを進めるにあたって、このご意見を頂戴することは多いです。 中でも、アオサのグレ釣り(海苔グレの釣… -
2021年7月26日朝一ラッシュ(イサギの入れ食い)
この日は、朝一番からイサギが好調に、コンスタントに釣れましたが、釣っている様子を、そのままお見せする動画を作りました。 チャンネル動画を番組として編集する場合、どうしても、釣っている所がメインの尺になりますが、「魚… -
海上釣り堀ロッドの選び方
串本のカセでは、真鯛や青物がたくさん釣れますが、どういう道具を使えば快適に、たくさん釣れるのか? 当然ですが、みんな持っている道具を使うわけですが、真鯛狙いならば「真鯛用ロッド」、青物狙いなら「青物用ロッド」を使え… -
初めての串本のカセ釣り・これさえ知ってりゃ釣れる
(画像は、2013年当時のもの。初めて大島フィッシングに行った時) 串本のカセに通って今年の7月で丸7年になりますが、この間、400回を超える釣行を重ねました。 その中で解ったことは、「串本のカセではよく釣る…
最近のコメント