浅海のイワシフカセはそろそろ青物が釣れるらしい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今回は同船サポートの釣行で浅海40mポイントのカセに行ってきました。

少し青物の雰囲気は出てきたとは言え、この釣行の前では浅海地区では青物の気配らしい気配は無いし、「ちょっと厳しいかな」と思う反面、「(時期的には)そろそろあっても(釣れても)イイ頃」とも思っていたので、とにかく、やれるだけのことはやりたいし、「底撒きペットを使ってマキエをピンポイントに利かせる作戦」をやってみることにしました。

土曜日という事で、浅海の40mラインもお客さんは並ぶし、ポイント全体で見てマキエの分散は必至。とは言っても、マヅメには青物の群れは通るとみて、この時合いに「ピンポイントで全集中」って感じでしたが、カマスや昨年のように小ムツがこのマキエに付いてしまえば、針の結び替えばかりしないといけなくなります。ポケットに針を一袋入れてから、打ち返しを始めました。

底撒きペットボトル。昨年より使っているがケースによっては効果が見込める

底撒きペットは自作で簡単に作れる秘密兵器ですが(秘密でも無いですが。笑)、トップに小アジや小サバのエサ取りが湧いたときや、狙いのタナがピンポイントの場合は、その効力を発揮する場合があります。特に、浅海地区のように小割にベタ付けの場合は、斜めに仕掛けを入れていく感じが無いので、こういう「縦の釣り」の道具が役立ちます。

ちなみに、浦見(湾外)でやる場合、縦型の釣りはカモシ釣り(イワシミンチの天秤フカセ)でやる方が感覚的にはマッチしていると感じます。アンカー固定なので、風や流れの影響でカセの位置も変わるし、流れも速いので、底撒きペットを使って釣り方がフカセ釣りってのは、ちょっと(感覚的に)ズレている感じがしないでも無いですが、やったら釣れないことも無いとも思うし、底撒きペットを一回でも使って、それで釣れた経験があれば、「使わないと釣れない」ような気もするとも思うので・・・

まあ、「これが無いと釣れる気がしない」って人は、(場所がどこであれ)使われた方が良いですね。笑

マヅメは連発

マズメは底撒きペットでマキエを20mラインに放って、タナを20mに設定でアタリを拾う事が出来ました。ダブルヒットだったので、「マヅメには青物の群れは通る」という読みは的中したと思いました。

クライアントは、串本のカセでイワシフカセの青物釣りは初めてという事で、ちょっとすったもんだしましたが、ナンとか、ダブルヒットで掛かったメジロは両方ともタマに入れることが出来ました。

ダブルヒットでお祭り。「よくある話」で、もう慣れました。笑

少し辺りが明るくなってきて、「込み合っている状況だし、深めを狙いましょう」という事で「底から5m」の35mラインに道具を入れて、底撒きレンジは30mでやって、これでもう一発拾えましたが、この日は、後が続かなかったです。

土日の釣りは込み合うので、ポイントにもストレスが掛るし、「こういう感じもあるかな」とは思ってましたが、隣や後ろのカセは、遅遅のタイミング(8時過ぎだったと思う)にも、アタリは出してました。

「ちょっと、調子出てきたなぁ」と感じましたが、どうでしょうね。

もう少し寒くなってきて、水温が下がり始めたら、青物はバカスカ釣れるようになります。

まあ、これから、ですね。

2022年10月22日 浅海のイワシフカセはそろそろ青物が釣れるらしい

使用タックル

ロッド:ダイワ ゴウインブル HH-175
リール:シマノ ビーストマスター6000MD
道糸:フロロカーボン12号(通し)
針:フカセヒラマサ15号

マキエサ:冷凍イワシ
サシエサ:冷凍イワシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2022年 11月 02日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る