必至のパッチで大アジ5匹&ブリ1本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前日に青物と大アジの釣果があったし、青物釣りをおさらいの感じで釣行することにしたこの日、午後から元大釣連会長の佐藤功氏がアジ釣りで来島という事で最終まで釣りをすることになりました。

早朝の青物釣りは単独の釣行で、しかも広い方のカセだったので、「磯竿を使ってじっくりと青物と勝負しよう」と目論みましたが、これが失敗だったようで、並びの愛丸の各カセの入れ食いに煽られまくることになりました。笑

小割にベタ付けのカセで、5m級の長竿と2mクラスの短竿を並べた場合、長竿ばかりにアタリが集中するという事はほとんどなく、逆に短竿ばかりにアタリが集中するという事はよくある話です。これは、当て潮気味に潮が突っ込んでくる場合が良潮になる確率が高いので、「カセの影に(サシエが)入りやすい短い竿に分があるのかな」と思う事もしばしばナンですが、「長竿をブン曲げる」のは「俺の釣り(要するに個性)」なので、短竿にアタリが集中するときは、「じっと我慢の子」になったりすることも、これまたしばしばです。笑

まあ、こういうのがあるから、いつもは、磯竿と船竿で構えるわけですが、この日は、磯竿しか持ち込んでなかったので、「あー、やってもうた」という気分でした。

意地の一発、だが他船は4、5発は釣っていた。修行のし直しである

大アジも厳しかった

青物の時合いはこの日も早々に終了して、ここからは真鯛釣りでしたが、前日一日頑張った疲れもあって、おまけにベタ凪、アタリも無しと来ているので、午前中は1時間程度は落ちて(眠って)ました。

昼を回って、佐藤会長が来たのでアジ釣りを開始しましたが、この日は、アジもピリッとしないし、後ろの小割の網の際では、大きなグレがウロウロして集中力を妨げてくれます。「ああ、やりにくいな」という感じでした。

このようなグレがワンサカ見える。イワシがあれば釣れるが午前中で使い切っていた

15時を回っても大アジは釣れないので、会長も僕もボーズを覚悟しましたが、15時半に会長の竿にアタリがきて、そこから30分ほどアジ釣りをすることが出来ました。

大型のアジも釣れて、ホッと一息でした。

デカい。47、8cmはある。これが串本カセの大アジだ

尚、この日は、大島フィッシングの常連で真鯛釣りの名手の山本君が来ていて、35mのカセ(大島フィッシングの呼び名で「浅海中」)で80cm、7.6キロの大型が出ました。

春の乗っ込みは、こういう記録物を狙いたいですね。

これぞ、串本カセの乗っ込み真鯛。長さの割に目方も2割程度平均より重い

串本カセで真鯛を狙う以上、こう言うのを狙わなければと思わせる魚体。見事だ

まだまだ釣れる青物、食べておいしい大アジ、記録物が狙い真鯛。春の串本カセは狙いものが悩ましいです。

2022年3月25日 必至のパッチで大アジ5匹&ブリ1本

使用タックル

ロッド:がまかつ パワースペシャルフカセ6号、シマノ 海上釣り堀シーリア400H、がま船タイドスター50号
リール:海魂2000T、カルカッタF800、小舟1000
道糸ハリス:フロロ8号、フロロ5号、PE3号
針:真鯛フカセ15号(イワシフカセ)、真鯛針12号(オキアミ完全フカセ)、串本胴付き仕掛け(ハリス6号)

サシエ:冷凍イワシ、オキアミ
マキエ:冷凍イワシ、オキアミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2022年 4月 26日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る