• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日は、カセ釣りレッドゾーンのメンバーを連れての指導釣行でした。

本来はカセ釣りレッドゾーンの一発狙いの予定でしたが、浅海奥のジャンボイサギが好調だし、ペレットの釣りもほとんど経験がないメンバーなので、「ここいらでペレットの釣りをやってもらった方が良いのでは」という判断でした。

この前日前々日も僕は浅海奥に釣行していたので、雰囲気は解ってました。潮の向きさえ妙な方向に行かなければ、イサギは、ほぼ間違いないと思っていたし、それなりに数も当たるとなれば、初心者にはピッタリの経験になります。で、早朝から、うまい具合に思惑通りになりました。

良型のイサギを釣った、カセ研メンバーの寺もっちゃん。ご満悦だ!

この日は早朝からサバのエサ取りが出たので、直ぐにマグカゴ仕掛けにチェンジしたんですが、それが奏功しました。

サバのエサ取りはすぐに消えたので、カゴが嫌いな僕は、直ぐにカゴを外してイサギを狙いましたが、マグカゴ仕掛け一辺倒でやり切った、寺本君の方がアタリも釣果も多かったです。

また、この日の早朝も、ぼくの道具に青物が当たってきましたが、これは、ハリス切れで万事休す。メジロが入った来たようで、当たってくるのは歓迎ですが、イサギの道具では、ちょっと厳しいです。笑

寺本君は、海上釣り堀のロッドにマグカゴを付けてのチャレンジを一日通しましたが、次々と良型イサギをゲット!ついには真鯛も当たってきました。

仕掛けが合っていると、真鯛も当たってくる。もうノリノリなってしまった寺もっちゃん(笑)

イサギ釣りは、完全に寺本君に当たり負けだったので、僕は、アオサのエサでグレを狙いますが、ナンとか、3回ほどアタリを出すことが出来ました。

そのうちの1枚は寺本君に体験で取り込みをやってもらいました。40cmクラスの良型だったです。

磯竿をブン曲げる楽しさを解ってもらえれば・・・

最後にズボ釣りにアオサを付けてグレを狙って仕掛けに大型のグレが来ましたが、これは僕が取り込みました。

パッと見た感じは50cmありそうだが、直感的に「届いてない」と思った一撃は49cm。ちなみに、釣って直ぐのタイミングで尻尾の先まで引っ張って計れば50cmなんだろうけど、そういうのに、僕はあまり意味を感じない。普通にやっていれば、浅海では50センチのグレは珍しいモノでもないというのもある

ナンとか面目を保った一枚

結局、イサギは11枚、グレは3枚で真鯛は2枚の釣果だったですが、内訳は、僕はイサギは3枚でグレは2枚、真鯛は一枚(小さいほう)でした。

美味しく頂ける処理をしてクーラーはこんな感じになりました。

グレに真鯛にイサギ。美味しい魚ばかり(笑)

寺本君は、翌日もソロで釣行しましたが、この日覚えたことを早朝からキチっとやって、良型イサギ13枚の釣果でした。

教わったことですぐさま結果をだした。お見事である

浅海のイサギは、まだまだ、秋の終盤までは釣れ続くと思います。美味しい大型イサギを釣りたい人は、ぜひ、やってみてくださいね。

2021年7月27日 カセ釣り初心者・イサギ爆釣の巻き

使用タックル

ロッド:BBX SP-SZII 1号、BBX SP-MZ 1.5号
リール:BBX テクニウム 2500、小型両軸リール
道糸ハリス:ナイロン3号(ウキフカセ)、ハリス3号、ズボはフロロの3号で通し仕掛け
針:グレ針6号から7号、伊勢尼10号

サシエ:モイストペレット、アオサ
マキエ:乾燥ペレット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る