• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日は、一日を通して潮の流れが良く、かなり数が出せると期待しましたが、少し透明度が上がったせいか、グレはやや食いは渋かったとも思います。早朝は、針はずれが連発したりしましたからね。

今期の浅海はイサギが良く、型、数共に見込めますが、脂が乗った旬のイサギは食味も良いので、グレと並行して狙います。少し食いが渋いこともあって、早朝は、いつものアオサではなく、ペレットをメインにサシエにしてみました。

これで、良型のグレやイサギをボチボチと拾っていく感じで、朝一番の時合いは過ごしました。

糸アオサを少し入手

大島フィッシングでは、早朝にアオサの採取をしてくれますが、この日は、糸アオサが少しだけ手に入りました。

といっても、今回の糸アオサは、苔の伸びたもので、純粋な糸アオサでは無かったですが、これはエサ持ちがよく、この日のように、エサ取りが活発な時には、特効薬のような役割を果たします。日が昇ってから、満を持して使用しましたが、このタイミングから、グレはかなり厳しかったです。ボチボチとは拾えましたが・・・

苔の長いモノだが、針に巻いて使うようにする。慣れると針に付けるのも簡単だ

グレは、40cmをゆうに超える浅海サイズのグレがボチボチと拾えましたが、潮の感じからいうと、数が出てもおかしくないのに、かなり渋かったです。浅海のグレも、日進月歩というか、スレッカラシのような難しい相手になってきたんだろうかと、思う事もしばしばです。

デップリとした浅海らしいグレ。これは美味しいヤツに間違いない

昼からは、エサ取りが大量発生して、乗ったと思ったらアイゴにサンノジと、少し拍子抜けですが、食べる分には、アイゴもサンノジも、この海域で取れるものは、異常な美味しさをしているので、楽しみというか、外道なのに頬が緩んでしまうというか・・・笑

まあ、一日を通して、ボチボチとアタリは拾えた、そんな感じの一日でした。

グレは40cm前後、アイゴはシブカミクラスも来て、ボチボチの釣果だった

それと、今回は、糸アオサでフカセ釣りをやりましたが、GoProで手元を撮った動画があるので、それは、別項で紹介します。浅海のグレを釣りたい人の参考になると思います。

2021年7月25日 絶好潮!浅海のグレ・ジャンボイサギ

使用タックル

ロッド:BBX SP-SZII 1号、BBX SP-SZ 1.2号
リール:BBX テクニウム 2500、3000
道糸ハリス:ナイロン3号(ウキフカセ)、ハリス3号、
針:グレ針6号から7号

サシエ:モイストペレット、アオサ
マキエ:乾燥ペレット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 8月 16日
  2. 2021年 8月 16日
    トラックバック:グレが釣れないグレ釣り動画
  3. 2021年 11月 13日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  2. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…
  3. 2023-2-15

    カセ釣り女子と調子に乗った結果(カセ女)

    今回はカセ釣り女子のエリちゃんと浅海40mで動画ロケに挑みました。 エリちゃんは、いつも夫婦で…
  4. 2023-1-31

    10キロクラス連発!6号竿ブン曲げのイワシフカセ

    この日も同船サポートの釣行で浅海40mのカセでしたが、今回のクライアントは『釣れたらいいね!なんちゃ…
  5. 2023-1-29

    奥様は大アジキラー・大型連発・浅海40mのカセ

    今回はご夫婦の釣行に同船しての釣りとなりました。 実はこの前日も同船サポートで浅海40mのカセ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る