掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。

岩渕さんのご子息と言えば、当チャンネルでは春希(はるき)少年が目立っているわけですが、今回はお兄ちゃんの柊馬(しゅうま)君も同行しました。

要望は「今回は柊馬に青物を」でしたが、未明からマヅメのイワシフカセのタイミングでは、またまたサワラが邪魔をしに来て、前アタリはあっても舞い込まないとか、サシエだけ取られてチモトは傷だらけとか、そんなのばかりでした。

ブリ、メジロは全体的に、少し渋めだったし、食わせの秘技(裏技)で何とかしようと思っていたわけですが、この攻めはどうも、サワラに邪魔をされやすいような傾向があるというか、そういう感触です。

「サワラに特化した狙い方って無いんですか」と質問を受けることが多いですが、ナンかヒントあるかも知れないですね。まあ、「秘技」なので、ブログで詳述は勘弁してほしいですが、形に出来たら研究レポートにでもします。

ちなみに、サワラは大型を一本キープできました。

個人的にはあまり好きなターゲットではない。直ぐにハリスを切っていくし

春希の真鯛

この日の大島フィッシングはほぼ満船で、いつもの苗我島向き(東向き)ではなく、串本の街向き(西向き)のカセに乗りこみました。

ちなみに、東向きも西向きもポイント的には同じで、やることも同じです。一般的に、釣り人はポイントに対してこだわる人が多いですが、小割にベタ付けで海底はほとんどフラットな浅海のカセは、各カセによるポイントの格差ってのは全く存在しないです。

的確なマキエワークとタナに対する攻めが攻略のヒントで、力量や釣果をアップしたいなら「潮を読む力」を鍛えることが近道というか、それが全てと言っても過言ではないとさえ思います。(過言ではないと言い切っても良いです)

まあ、西向きは北西の風が強い時は正面からマトモって感じになるので、冬型で風の強い日は、苗我島を向いてないと寒くてたまらんですが・・・

そりゃそーと(閑話休題)

青物の時合いが終わると、三平方向(西向き)に良い感じの潮が動き始めました。「これは完全フカセが美味しい」と早速真鯛狙いを始めましたが、一投目からエサ取りがサシエを取ってくる状況でした。

直ぐにチャリコは当たってきたし、手ごたえらしきものは感じてましたが、二匹目の真鯛は1.5キロクラス(約50cm)の良型でした。

春希は毎回このクラスを釣っている。大人顔負けだ

この後もチャリコは釣れましたが、この良い流れが止まると、いつもの「砂漠の時間」が始まりました。子供たちは爆睡でした。笑

アジのサイズはボチボチといったところ

14時を回ったところでアジ釣りを始めましたが、イワシの残りを刻んでマキエにする必殺技で狙ってみました。

このやり方は青アジを多く寄せてしまうので、ちょっと面倒なんですが、今季の浅海は青アジが真アジの大型を引っ張ってくるようなところもあるので、イワシを残しているのであれば、昼からのタイミングで撒いてみるのも面白いと思います。

狙い通り、青アジは入れ食い、ですが、これに大きめの中アジ(35cm程度)が混ざりました。

お兄ちゃんはアジの取り込み方法を特訓だ

まあ、串本のカセ釣りだから35cmのアジが「サイズが不満」とか贅沢を言いますが、10匹ほど揃うだけでも、結構なお土産です。

胴付きに掛かったアジをブリがかぶって来る

イワシのマキエを撒ききったタイミングで、胴付きに掛かった青アジをブリがかぶって来るというハプニングが連発しました。

岩渕氏は前回も同じパターンでメジロを釣った。胴付きの天才かもしれない。笑

胴付きのアジ釣りで、掛かったアジに青物やヒラメが食ってくるというのは、串本のカセ釣りではよくある話で、このため、串本胴付き仕掛けは6号ハリスを当チャンネルでは推奨しているわけです。現状、ハリミツの串本胴付き仕掛けには6号ハリスの物がありますが、がまかつさんも作ってくれないですかね。(がまかつは4号しかない)

これを取り込んだ後、今度は僕が同じ釣りをやってみましたが、これにもブリが掛かってきました。

前のを取った後、同じ仕掛けでこれだ。同じ枝に食ったとしたら結び目の強度は落ちているはずだし、やんわりやるしかない

胴付き仕掛けで青物を取り込んだことは、そりゃ何度もありましたが、連発となると今回が初めてです。強度的な不安が頭の中を掛けめぐります。

マトモにリールのドラグ機能だけ対応しては持たないかもしれないと咄嗟に思ったので、逆転は、リールのクラッチを切ってセルフドラグ(指ドラグ)で対応することにしました。

これはレバーブレーキのスピニングリールと同じ要領でラインが出せるので、案外走りを止めやすい効果がある反面、ほとんどノーテンションでラインを出すので、魚が弱りづらい側面もあります。

というわけで持久戦になりましたが、仕掛けに不安要素を抱えたままでの長丁場なので、

いや、楽しかったです。笑(一本取った後だったしプレッシャーとかゼロでした。笑)

連発で青物を取り込んだ後は、またまた大きめの中アジ(小さい目の大アジ)がポツポツ当たってきて、最後の最後に45cmクラスの「立派な大アジ」を取り込んで、ナンとか形に出来ました。

岩渕さん来た時はエエ潮が多いです。持ってますねぇ。

同船サポートのご案内

串本大島カセ釣り研究所では、同船サポート&ガイドのサービスを受け付けてます。

「YouTubeで観たあの釣りをやってみたい」あるいは、「もっと串本のカセ釣りを詳しく知りたい」、「せっかく串本のカセで釣りをするので、出来るだけキチっと釣りをしたい」などなど、快適な串本のカセ釣りを案内しサポートするのが同船サポート&ガイドのサービスです。

ガイド料が発生する有料のサービスですが、普通なら「10回通わないと見えない(解らない)ことが、たった1回で解る」ので、串本のカセ釣りの醍醐味を知るには近道という事です。

詳細は以下のリンクから案内してます。

串本大島カセ釣り研究所:同船サポート&ガイドのサービス

2023年2月5日 掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

使用タックル
完全フカセ(真鯛狙い)

ロッド:シマノ 海上釣り堀シーリア400H
リール:ダイワ ミリオネア250
道糸:フロロカーボン5号(通し)
針:フカセ真鯛12号

胴付き

ロッド:シマノ 海上釣り堀シーリア400H
リール:ダイワ ミリオネア250
道糸:フロロカーボン5号
仕掛け:串本胴付き仕掛け(ハリミツ・ハリス6号)
オモリ:25号

マキエサ:オキアミ
サシエサ:オキアミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-7-24

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その4)

    (アイキャッチ画像はお手上げ画像。この時のために用意してたわけではないけど。笑) カ…
  2. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その3)

    (視聴者の求めるものは、このようなブン曲げでは無い、と解ったけど) カセ釣り奮闘記・…
  3. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その2)

    (アイキャッチ画像は同船サービス(2023年3月20日)のもの。笑顔が絶えない良いサービスだったが、…
  4. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その1)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2018年7月9日の釣果。このクエ釣りが動画に収まったことでYouTu…
  5. 2023-7-12

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第二章:カセ釣りレッドゾーン その2)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2021年1月22日の釣果。釣り場速報の取材時のもの、11㎏の大型) …

カテゴリー

ページ上部へ戻る