カセ釣りレッドゾーンの上物(ウキフカセ)の釣りを解説してみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日も浅海奥のカセにイワシエサを持ち込んで色々とやってみました。

浅海奥はグレ釣りのカセとして人気が高いカセで、僕自身もこのカセでは相当にグレ釣りをやり込んできた経験があります。ただ、温暖化、黒潮の蛇行や環境整備(津波対策の湾岸補強工事など)による影響なのか、近年は水質の変化が感じられるし、それに伴い、客観的事実としてグレの釣果は年々減少傾向にあります。「何か、みんなが気づいていないところで『変化』してきているんじゃないか」と僕自身は感じてます。

ここ2、3年、

  1. 僕自身グレが「思うように釣れなくなった」こと
  2. これまでだとクーラー満タンとか普通にやっていた「ベテラン名手も不調」の傾向にあること
  3. 「釣れて来る魚の種類の変化」
  4. 潮流、潮色も、これまでのパターンでおおよそで予測できたものがほとんど当たらなくなっていること

などなどから、僕は、「浅海奥のグレ釣りは過渡期に来ているんじゃないか」と本年(2022年)5月の段階でこう思う事にしました。

「潮が変わってグレが出てくれば、またたくさん釣れるから」(ベテランや船頭連中は多分こういう意見)は多分当たっているとも思う反面、環境や状況の変化に対応して生息しているグレには、こちらも対応を変化させてアプローチ試みないと、潮が変わってグレが出てくるまでは厳しい釣りを継続することになるわけで、そんな我慢をするより、色々とジタバタとやりたいなとも思うわけですね。

というわけで、当研究所は新しい試みでグレ釣りをドンドン展開していこうと思います。

イワシエサでのウキフカセ

磯釣りでは近年、シマノが提唱する「ビッグゲーム」や、釣武者、サンラインの「スーパーフカセゲーム」など、キビナゴやイワシなどの小魚をサシエにしたフカセ釣りが人気ですが、これらの釣りは、「出るべくして出てきたのかな」とも、ちょっと思ってます。

串本のカセ釣りでも、近年はイワシエサのフカセ釣りでの青物釣りが先頭を走っているわけで、これらの釣りは全て、環境や状況、あるいは時代の変化に対応して台頭してきた釣りと言えます。浅海奥のカセ釣り(主にグレ釣り)も、この「変化に対応」という部分があっても良いと思いますけど、どうでしょうね。

さて、この日は、マキエ、サシエともにイワシエサを持ち込んで、マヅメは完全フカセでビッグワンを狙い、日が昇って一息入ったタイミングからこの釣り(イワシエサでのフカセ釣り)でグレをメインに狙ってみました。

イワシエサのウキフカセの釣りは、まだまだ手探りの釣りで、基本的なノウハウ、パターンの確立までは、まだ相当に実釣、実績が必要ですが、やればやるほど「確かな手ごたえのようなもの」は感じます。

毎回毎回少しずつ釣り方を変えて色々とやってみる。結果が出ると感激だ

まだまだ、浅海奥でのイワシエサのフカセ釣りは実績も少ないし、見えてない部分もたくさんあるので、言ってみれば「穴だらけ」。解ったことは、動画や当サイトで、ドンドン出していきますから、みんなで考えてやっていきましょうね。

朝一番はタマミ(フエフキダイ)の釣果だった。こんなのも居るのか

イワシをかぶってきた大型のグレ

コロダイはレギュラーサイズ。今期はよく釣れている

暫くはエサ取りが激しい中の釣りになるので、ちょっと「工夫」が必要と思います。

イワシエサも使用は、エサ取り対策にもなってますが、詳細はまた、次回以降で・・・笑

2022年9月22日 カセ釣りレッドゾーンの上物(ウキフカセ)の釣りを解説してみた

使用タックル

イワシフカセ(底物狙い)

ロッド:アルファタックル オデッセイAM302
リール:シマノ 海魂3000T
道糸:フロロカーボン10号(通し)
針:フカセヒラマサ13号

ウキフカセ(グレ狙い)

ロッド:シマノ BB-X SP MZ 1.5号
リール:シマノ BB-X ハイパーフォース4000
道糸:ナイロン3号(サスペンド系)
ハリス:3号
針:フカセ真鯛10号

マキエサ:冷凍イワシ
サシエサ:冷凍イワシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る