良型グレ連発!マキエで攻略せよ・浅海の寒グレ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寒の時期に入っても、好調の浅海のグレ釣りに行ってきました。

この冬は、「深いポイントを浅く釣る」と言うのが攻略法の鍵になっていると見て、マキエの沈下速度を落とすために、ペレットを水で柔らかくして、ヌカとパン粉を混ぜてみました。

1匹目、2匹目は底から1mくらいで当たってましたが、活性が上がってくると、底から5mから7mでアタリが出て、ナンとか形にすることが出来ました。

グレは、メスが大半で、抱卵してましたから、今後しばらくは、僕はグレ釣りにはいかないことにします。産卵はさせたいですからね。

持ち帰ったグレは、卵も煮つけて頂きましたが、グレの卵って、めっちゃ美味しいです。笑

白子が美味しいのはもちろん知ってましたが、真子も美味しいですね。ただ、身は、卵に栄養分を取られているせいか、いつもの過激に美味しい浅海の、脂のりのりのグレとは、少し違ってました。

2020年2月20日(午後)・浅海奥(浅海グレ釣りポイント)

使用タックル

ロッド:がまかつ海上釣り堀グランドスペック 3.8
リール:ダイワ LIGHT GAME X ICV 200H
ライン:道糸フロロカーボン5号、ハリスフロロカーボン3号
オモリ:1号
針:グレ針(カットグレ)8号

エサ

マキエ:ペレット、ヌカ、パン粉
サシエ:ペレット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 2月 28日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る