イワシフカセと天秤フカセで青物プラス五目釣り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今回は、指南書プロジェクトの実践メンバーの岐阜県の佐々木さんと釣行ですが、佐々木さん、実は10日に浅海の40mでボーズ食らっていて、その時、僕は寺もっちゃんに同行して同じく浅海40mのカセに居ました。

こんなはずでは無いと思った佐々木さん、即座に指南書プロジェクトに参加して、串本のカセ釣りを基礎から学び、知識武装をして19日の釣行を企画しました。で、その(19日の釣行計画の)連絡が来たのが前日の20時半。(「明日やってきます」ってな感じ)

メールでのやり取りで「こんなこんな感じで・・・」とかやっていたわけですが、「何なら同船しましょうか」と提案したら「ぜひ、お願いします」と返事があったので、急遽、翌日の未明(朝の4時)に大島フィッシングの駐車場で待ち合わせをしました。

エサの解凍予約はイワシブロック2枚だけだったので、「真鯛の雰囲気あるので、オキアミも持参した方が良いですよ」と提案して、オキアミ2枚を追加してカセに乗りこみました。

この日も、暗いうちから活性が高く、青物は適度に当たってきますが、どういうわけか、僕の道具にはメジロもヒットしてこない。笑

まあ、同船サポートなので、僕が釣っても仕方ないのは、そりゃ確かですが、僕が釣っている所を真横で見てもらって、それで何か掴む部分もあるとも思うので、ナンとか一発引っ張り出そうとしましたが、エサ取りにフラフラにされるわ、当たっても針が外れたりサワラに切られたりと、踏んだり蹴ったりでした。笑

それでも、佐々木さんは快調に飛ばして5本の釣果。

夜が明けて、真鯛狙いに切り替えても、適度に退屈しない程度に、ボチボチとアタリはくるし、極めつけは良型のコショウダイも当たってきました。

途中経過。クーラーがこれ一つだったので、飲んでない青物とコショウダイはスカリでキープしている

この日も潮はスケスケでアジの雰囲気は無いし、粘っても仕方ないという事で14時で納竿としました。

道具立てとか、釣り方や考え方などなど、指南書やYoutubeチャンネルでシッカリと学習されて、キチっと下準備をされてのリベンジ釣行でした。お見事だったと思います。

2022年1月19日 イワシフカセと天秤フカセで青物プラス五目釣り

使用タックル

ロッド:がまかつ パワースペシャルフカセ5号
リール:海魂4000T
道糸ハリス:フロロ12号
針:フカセヒラマサ14号

サシエ:冷凍イワシ、オキアミ
マキエ:冷凍イワシ、オキアミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2022年 1月 31日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る