• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

そろそろ浅海のグレも食いだすのではないかと思って、28日に釣行してきました。

この日の前日は大雨で、潮色は良いとは言えない状態でしたが、流れの感じは良いし、早朝は潮嵩も高かったので、「ナンとかなるんじゃないか」と思ってました。

開始から流れの感じは良いし、エサ取りの感じも悪くないと見えました。「普通は、これなら当たるけど・・・」とか思っていたら、小型のグレが挨拶に来てくれました。

サイズはかなり不満。しかし、幕開けの最初はこんなもんかと、妙に納得

この日は大潮で、引きの潮が走り出すとそれまでになるので、とにかく、早朝から集中しましたが、あとが中々続かなかったです。小型ばかり3枚で終了でした。

結果としては不出来でしたが、「浅海は開幕している」と確信しました。フェイスブックページにも、その旨を報告しましたが、この釣行の翌日、翌々日で結果を出してくれました。

29日の黒田兄弟、グレ釣り初参戦で良型を含めて4枚。いや、お見事

30日は常連・大村君が竿頭。大島フィッシングの浅海奥3番目の釣果

これから浅海のグレは、どんどん良くなってきます。楽しみですね。

2021年5月28日 浅海のグレ・2021年開幕

使用タックル

ロッド:BBX SP-SZII 1号、BBX SP-SZ 1.2号
リール:BBX テクニウム 2500、3000
道糸ハリス:ナイロン2号(ウキフカセ)、ナイロン3号(棒ウキ仕掛け)、ハリス3号
針:グレ針7号

サシエ:モイストペレット、アオサ
マキエ:乾燥ペレット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る