• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

梅雨の真っ只中という事で、いよいよ「カセ釣りレッドゾーン」の釣りをスタートさせます。

この釣りは、冬場に青物を狙うイワシエサの釣りの夏バージョンで、高水温のこの時期は、色々な大物ターゲットが愛竿を極限の弧(レッドゾーン)に導いてくれます。

この釣りは2015年から本格的にスタートさせましたが、これまで、色々な大物ターゲットを仕留めてます。僕に言わせれば、「串本のカセ釣りで最も面白いのは、このレッドゾーンの釣り」であると思ってます。

この釣りでは、これまで、色々と凄いのを釣ってきましたが、2、3代表例を挙げてみましょう。

クエ:13キロオーバー

2018年7月9日の赤灯前カセでの釣り。この日は、マキエをしても、全然魚が見えない日だったので、エイ釣りでお茶濁しをやってましたが、最後の最後にドカンと来たのがこれ。磯竿6号にラインは12号通しで、奇跡的に取れました。

真鯛

2016年7月12日の赤灯前カセ。これが釣れた時は、グレやイズスミの釣果もありましたが、「そろそろ終了」というタイミングで、油断をしている時に当たってきました。ロッドキーパーごと、海に引きづりこまれましたが、尻手ロープを付けていたのでセーフでした。83cm、6.3キロ

2016年10月12日の赤灯前カセ。6号ロッドに12号フロロの通しで食ってきた、5.5キロ(76cm)でした。

このように、イワシエサのフカセ釣りで、当たってくる天然真鯛は大型が出るし、まだまだ大きいのあると思います。(ここ最近は、養殖の脱走真鯛も多いですが、天然は当たればゴツイという事です)

巨大イズスミ

これが釣れたのは2016年9月8日、この日は、大型イズスミがガンガン当たってくる日で、針外れによるバラシも3回ほどありました。

写真上段の個体は、すべて70cmオーバーで、最大サイズは、7.9キロの記録物でした。

おそらくイズスミでは日本記録の一撃かもしれないですが、当時は、この個体より大きいモノが見えていたわけで、これを釣った時は、この一撃でさえ「通過点」と思ってました。

この他にも、大型コロダイや座布団クラスのヒラメ、また、居残りの巨大なブリや、強烈過ぎて、どうにもできない正体不明の巨大魚などなど・・・

カセ釣りレッドゾーンには、夢があるわけで、この釣りが今年もスタートしたという事です。

ちなみに、最近では、この釣りで大型グレを狙う人が増えてきたし、僕も、大好きなウキフカセの釣りで、適度にグレが遊んでくれるので、好んでそんな釣りもやってます。詳しくは、動画をご覧ください。

2021年6月13日 カセ釣りレッドゾーン2021・開幕

使用タックル

ロッド:BBX SP-MZ 1.5号(ウキフカセ)、ビッグゲーム3号(完全フカセ、ズボ)
リール:BBX テクニウム 3000、ジガーLD2000
道糸ハリス:ナイロン3号、ハリス3~5号(ウキフカセ)、フロロ10号通し
針:真鯛針10号から12号(ウキフカセ)、真鯛針14号(完全フカセ、ズボ)

サシエ:冷凍イワシ
マキエ:冷凍イワシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る