大アジ釣りをやってたらデカいのが食ってきた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この日は常連の古川氏に同行して、浅海40mで青物と大アジのプランでした。

古川さん、前回の釣りでは良型のメジロ、ブリを大型クーラー2杯満タンの釣果だったので、今回は「ブリは1匹でエエ」だったわけですが、この日、早朝のイワシフカセの青物はピリッとしなかったので、アタリは無かったです。

というわけで、今回は全体を通して「アジ釣りがメインの釣行」になりました。

イワシフカセから天秤フカセ

マズメに青物をイワシエサで狙って、時合いが終わったらオキアミをエサにして色々とやるわけですが、これでマキエが利いてアジだらけになったら胴付きでアジをバンバン抜いていく。これが青物から大アジ釣りの一日のプラニングと言って良いと思います。

この日はイワシフカセの青物もピリッとしなかったし、「真鯛とかも土産に欲しいな」というわけで、古川さんの道具は早めに(8時前には)見切りをつけて天秤フカセに変更。イワシフカセの番人は僕が暫くやることにして、良型のアジがバンバン釣れるようなら、直ぐに胴付きに変更できるように構えなおしました。

天秤フカセはアタリはありますが、早めの時間帯は中アジばかり。ただ、午後から大型のアジがバンバン釣れるときの潮はこんな感じなので、「イワシはストップして、オキアミにした方がエエな」とは感じてました。

というわけで、僕の道具も早めに天秤フカセに変更しました。

「串本カセのアジ」としては小型の部類だが、30cm近くある

掛ったアジにブリが食らいついてきた

天秤フカセにすると直ぐにアタリがあって、中アジがパラパラとですが、食って来てました。

「ナンかのタイミングで大アジに変わると思うけどなぁ」で打ち返しをやってましたが、中アジを掛けて巻き上げてくる途中、突然、リールが巻けないほどの強襲がドカンと襲ってきました。

「あらら、ブリがアジ食ってきた。汗」

カセの反対側へ走る走る

このタックルコンビで良型のブリは釣ったことが無かったので、掛った瞬間は「大丈夫かな・・・」が本音でした。

竿はかなり軟調の竿ですが、「(僕がいつも使っているような)磯竿に比べりゃ、かなりやりやすい」と、この部分はそんなに心配はなかったです。ただ、リールが、購入は10年くらい前だし、入れているPE3号は「いつ入れたか記憶に無い(汗)」上に、真鯛狙いという事でハリスは6号です。「暫くは(魚の)言いなりやな」という感じでした。

ただ、左後方に走られるとロープがあるので、「タメる所はタメ無きゃいけない」。(実際、そっちに走ったし・・・)

「いや、これは難しい。やってまう(バラしてしまう)かもしれん」が最初の本音でした。

ドラグ機能をほとんど使ったことが無いリールなので、「機能するんか?」と、かなり疑ってましたが、その点は問題なかったです。竿の曲がりも非常に美しいし、20mほど走られたところでハリスが飛ばなかったので、「これはキチっとやれば大丈夫かな」と、やっとこの辺りでイケそうな感触に変わってきました。

この曲がりっぷり。気持ちいいぞ

約12分のやり取りで、ナンとか無事に取り込むことが出来ました。

85cmほどで7キロ800だった

このブリを釣った後、しばらくハッキリしない時間帯が続きましたが、14時を回ってアジが回りだして入れ食いになりました。むっちゃ退屈な時間帯とアホみたいに忙しいタイミングが混在する一日になるのが冬の浅海のカセ釣りですが、退屈な時間帯の過ごし方を、ちょっと考えないといけないなぁとか、そんなことを思いながら、最終の迎えで納竿としました。

以下はスナップです。

常連の増田さん、このブリはデカい

上田さんのアジはこの日、最長寸だった

この日はフッチーも来ていた

良型のアジはまだまだ好調に釣れ続くと思います。50cmオーバーの特大級も出ますからね。我こそは、という方はお急ぎください。

当日の動画は以下です。

2022年12月16日 大アジ釣りをやってたらデカいのが食ってきた

使用タックル

天秤フカセ

ロッド:がま船 タイドスター50号
リール:シマノ 小舟1000
道糸:PE3号
ハリス:6号8m
オモリ:50号

胴付き

ロッド:ダイワ ゲームロッド
リール:小型電動リール
道糸:PE3号
仕掛け:串本胴付き仕掛け(ハリミツ・ハリス6号)
オモリ:30号

マキエサ:オキアミ
サシエサ:オキアミ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-5-27

    手記「釣りは努力なんか要らんよ。夢中になったらエエねん」

    (アイキャッチ画像は25年くらい前のもの。笑) 先日Youtubeで偶然見た動画(ショート動画…
  2. 2023-5-22

    手記「名手は釣って見せるだけ、名人は釣って魅せる」

    (アイキャッチ画像は「浅海で1000枚のグレを釣る」という企画当時のもので2016年の6月撮影) …
  3. 2023-4-19

    今期の乗っ込み真鯛を釣りたい人はこれを観ろ

    今回は3人グループ様からの同船依頼でした。 「いつもは日本海で船釣りをやっているけど、そろそろ…
  4. 2023-3-26

    青アジが釣れたので飲ませ釣りをやってみたら

    3月も中旬になって、少し青物の食い気も少なくなってきましたが、この時期になってもボチボチとですが、ブ…
  5. 2023-2-15

    掛ったアジにブリ連発!これが串本胴付き仕掛けの釣り

    この日は同船サポートの常連の岩渕さん親子と、またまた浅海40mのカセに行ってきました。 岩渕さ…

カテゴリー

ページ上部へ戻る