夏場のイワシエサのフカセ釣りの仕掛け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

梅雨が本格的になるころから真夏に掛けて、串本大島のカセ釣りでは、イワシエサのフカセ釣りで、大物を狙う事ができます。

僕は、メインのターゲットを大イズスミにしてますが、6キロ以上ある個体が当たってくることがあります。

6キロと言うと、50㎝のグレが2キロなので、50㎝のグレ3枚分に相当するわけですが、その引きの強さ、スピードは、もう半端じゃありません。

イズスミの他には、真鯛、ブリ、コロダイ、クエなども良く当たりますが、真鯛は80㎝以上の個体が当たってくるし、ブリは、春に釣れていた残りのブリなので、10キロとかになっているし、コロダイも70㎝オーバーが普通、クエに至っては、15キロクラスまで確認されていたりしています。

とにかく、半端なく凄い釣りなので、仕掛けもそれなりじゃないと、勝負にもならないです。

具体的に見てみましょう。

イワシエサのフカセ釣り仕掛け

当たって来るモノはエグいですが、仕掛けは至って単純です。

この釣りでは、口太グレの50㎝クラスも、よく当たってきますが、グレ狙いの場合は、ロッドは、海上釣り堀の青物用のロッドとかあれば良いし、ラインは、フロロの6号通しが良いです。

「おいおい、グレ狙いに6号は無いだろう・・・」とか思われるかも・・・ですが、グレ狙いの外道で当たって来る、60㎝オーバーの大イズスミや50㎝の超えてくるようなサンノジ(ニザダイ)、それに、ヒラマサが当たったり、5キロに絡むような真鯛が5mのタナで当たってくるようなこともあります。

要は、グレは釣れればお土産にはなりますが、この釣りでは、最も力の弱いターゲットで、最弱の所に焦点を合わせて準備すると、結局、バラシまくるなんてことに繋がりかねません。

「グレ以外は要らない」と言う方も多いとは思いますが、その場合は、グレがメインに狙えるポイントで、ゆったりと釣られると良いと思います。この場合のエサは、ペレットで十分でしょう。

さて、夏場のイワシエサの釣りでは、ターゲットは「何でも来いや」にして、ターゲットの目方を6キロから10キロくらいに考えて置くのが良いです。

浅いタナを狙う場合

マキエに釣られて上がって来るデカいヤツは、サイトで狙えますが、この場合は、3.8m(2ヒロ半)から6m(4ヒロ)くらいを狙う事になるので・・・

  • ロッドは磯竿なら5号から6号
  • リールはジギング系のリールか石鯛リール
  • ラインは、フロロカーボンの12号から14号
  • 針は、ヒラマサ針の15号

このくらいが良いでしょう。

また、この釣りでは、エサ取りが強烈です。どのくらい凄いか、以下の動画で確認できます。(子アジが強烈です。小鯖の場合も多々あります)

このエサ取りを超えて行こうかと思うと、単純ですが、オモリを打つ必要があります。

ゴム張りオモリはイワシエサのフカセ釣りでは必需品と言える。大きいのが当たる外れやすいので、数を持っておきたい

この場合は、ゴム張りオモリの3号から5号が良く、針上40㎝から矢引(約80㎝)に付けると良いです。

この釣りでは、グレが釣れたりするので、「ゴム張りオモリ」を「ゴム張りガン玉」と勘違いして、ガン玉の3号や5号を持ち込む人が、時折おられるんですが、12号のラインに、そんな小さなガン玉は付けれないと思うし、仮に付けれても、そのくらいの号数のガン玉では付ける意味ないです。

オキアミエサの繊細な釣りとは違うので、何でも大胆に行く必要があります。

深いタナを狙う場合

トップにエサ取りが見えない時は、グレやイズスミもほとんど浮いてこないので、その場合は、ボトムを狙う釣りに釣りになります。

ボトム狙いは、底から1mから3mほど上げて狙う感じですが、外道にエイが多いので注意が必要です。

エイは、平均で10キロから15キロくらいですが、中には、メガトン級の個体(3、40キロ)がいたりするし、スピードは大したことが無いですが、遊泳力は非常に強いモノがあるので、竿を持っていいかれたり、へし折られたりすることが多々あります。

こういう事故が怖いので、イワシエサのフカセ釣りのボトム狙いは、それなりの道具と仕掛けで構えておいた方が良いです。具体的には・・・

  • 竿は石鯛竿、青物用の船竿が推奨
  • リールは、ジギング系のリールか石鯛リール
  • ラインはフロロカーボンの20号から30号
  • 針は、クエ針かヒラマサ針の20号

ボトム狙いのメインターゲットは「クエ」で、10キロから20キロクラスが、時折ですが、上がります。

また、底に付けてしまうと、エイが高頻度で当たりますから、自慢の剛竿をバットから曲げたいと思われるなら、これも狙ってみて下さい。走っている潮が変化するときなどに、高頻度で当たってきます。

ちなみにですが、ブリ、メジロ狙いで、磯竿の2号に、5号から6号のフロロ通しを推奨している、串本のカセ釣り業者もあるんですが、真似をして竿をへし折られている人が結構いるので、あまり推奨は出来ません。

この場合、竿を折っていくのは、エイが大半と思います。

磯竿も2号クラスになれば、串本の湾内で釣れる平均的な青物の目方を考えても、そうそう折れるもんでは無いし、10キロオーバーの大型と真っ向勝負でもすれば、へし折られる事も理解できますが、そうそう高頻度に10キロオーバーのブリが当たるもんでも無いです。

大阪の某釣具店で、2号の磯竿(アテンダーII)を買おうとしたら、店員に止められたことがあります。その店員曰く、「アテンダーIIは、串本のカセ釣りの客から、折られたと、補償や修理に来る人が多い」とのことでした。

磯竿は、昔に比べて昨今は、確かにめちゃくちゃ強くなりましたが、強くなっても磯竿は磯竿で、2号と言っても10キロオーバーのモンスタークラスのターゲットをメインに考慮されて生産されているわけでは無いです。(通常は「尾長グレの60㎝」ですよ。「宝物」とは思いますが、「60の尾長」と言っても、目方は3、4キロ程度のものです)

竿を折られるのは結構痛いはずです、ターゲットに合わせた「強い道具」を使うことをお勧めします。

ちなみに、ラインですが、PEの大きな号数は、推奨は出来ません。

理由は、「PEの大きな号数は、小割のロープを傷めることがあるから」で、フロロだと20号でも問題は無いです。

基本的に、完全フカセの釣りなので、PEを使うにしても、下巻きの感覚で、リーダーは50mから100mは入れておきたいところです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
アバター画像

兼崎 秀治串本大島カセ釣り研究所代表

投稿者プロフィール

串本大島カセ釣り研究所を運営しております、HN海信(本名:兼崎秀治)です。
波止釣り、磯釣りを経て、現在カセ釣りに夢中ですが、12歳から釣りやっているので、釣り歴は40年以上です。

現在後進の色々な人に釣りの魅力を伝えるべく、日夜邁進しております。どうぞよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 2023-7-24

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その4)

    (アイキャッチ画像はお手上げ画像。この時のために用意してたわけではないけど。笑) カ…
  2. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その3)

    (視聴者の求めるものは、このようなブン曲げでは無い、と解ったけど) カセ釣り奮闘記・…
  3. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その2)

    (アイキャッチ画像は同船サービス(2023年3月20日)のもの。笑顔が絶えない良いサービスだったが、…
  4. 2023-7-21

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第三章:Youtubeとビジネス展開 その1)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2018年7月9日の釣果。このクエ釣りが動画に収まったことでYouTu…
  5. 2023-7-12

    【引退特別寄稿】カセ釣り奮闘記・10年間の串本のカセ釣り(第二章:カセ釣りレッドゾーン その2)

    (アイキャッチ画像(上画像)は2021年1月22日の釣果。釣り場速報の取材時のもの、11㎏の大型) …

カテゴリー

ページ上部へ戻る